あきた環境教育情報サイト「DOORs」を開設しました!

秋田市地球温暖化防止活動推進センター(あきた地球環境会議)では、

今年度、秋田市の環境教育に役立つ情報配信の玄関口となる「あきた環境教育情報サイト【DOORs】」を構築しました。

主なコンテンツは、気候変動・地球温暖化、再エネに関する知識習得を目的とした内容の他、講師派遣や貸出ツール等の情報も得られるよう構成し、授業や講座に役立つように組み立てています。

環境省や全国地球温暖化防止活動推進センター、国立環境研究所などへ遷移できるので、様々な情報を一度に得ることが可能です。

また、再生可能エネルギーについては、新たに動画を制作し、YouTubeで公開しています。

その他にも《市民参加チャンネルQ&A》ページを設け、皆さんからの再エネに関する「ナニ?」にお答えし、情報を得られるようになっています。

授業や家庭学習など様々な場面でご活用ください!

◆あきた環境教育情報サイトはこちら➣【DOORs】

◆再生可能エネルギーを学ぶYouTube動画はこちら
 ➤太陽光発電
 ➤風力発電
 ➤バイオマス発電
 ➤廃棄物発電
 ➤地球熱ヒートポンプ
 ➤SDGsと再生可能エネルギー

※本情報サイトおよび動画は、令和3年度 環境省 地域における地球温暖化防止活動促進事業 で制作しています。

カテゴリー: CEEA事業, あきた次世代エネルギーパーク, お知らせ, 新着情報, 環境教育事業, 秋田市地球温暖化防止活動推進センター, 秋田市地球温暖化防止活動推進員 |

【令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰】を受賞いたしました。

この度、一般社団法人あきた地球環境会議は【令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰】を受賞させていただくこととなりました。
今回受賞させていただくのは当法人が数年に渡り実施している「気候変動対策×主権者教育」というもので、学校と連携して行っています。
【本事業のねらい】
①環境視点の主権者教育を通じて、社会参画に必要な主体性や判断力を養い、多様な地域課題に対する意識を高め、解決に向けた人材の育成。
②環境マニフェストの作成や、模擬選挙の体験を通じて、選挙や政治に関心を持ち、社会の一員として自ら考え投票することの意義を理解してもらう。
詳細については当法人へ問合せ下さい。
最後に、本取組にご協力をいただいている関係者の皆様へ深く御礼申し上げます。
環境省の報道発表はコチラからご覧ください。
カテゴリー: CEEA事業, お知らせ, 新着情報, 気候変動×主権者教育プロジェクト, 気候変動対策×主権者教育 |

【絶賛募集中!】SDGsチャットルーム 10/31(オンライン)のご案内

「SDGs×あきた」持続可能な未来をデザイン

秋田市地球温暖化防止活動推進センター(あきた地球環境会議)では、持続可能な秋田の未来を目指し、SDGsに関心を持つ人や知りたい人、一緒に考えたい人が集い対話を楽しみながら学び合うチャットルーム(さまざまな人が気軽に集まれる場所)を開催します。
第1回目は コ・クリエーションデザイン 平田裕之さんを講師に、秋田ならではのSDGsをみんなで考え、「未来のあきたのシナリオ」を描いてみませんか。

※オンラインで開催するワークショップです。
(PC、タブレット、スマホ等の端末とインターネット環境が必要です)

お申込はこちらから 申込専用フォーム

お問い合わせ先
秋田市地球温暖化防止活動推進センター(あきた地球環境会議)
TEL:018-874-8548 info_ceea@ceeakita.org

カテゴリー: CEEA事業, イベント情報, 新着情報, 秋田市地球温暖化防止活動推進センター |

2023年度 『あきエコどんどんプロジェクト』へ賞品をご提供いただいた事業者様

今年度、あきエコどんどんプロジェクトへ賞品をご提供いただいた事業者の皆様をご紹介いたします。

株式会社 伊徳様・・・・いとく商品券

株式会社 アマノ様・・・・ビール券

太平山観光開発 株式会社様・・・・クアドーム ザ・ブーン入館料無料券

道の駅あきた港ポートタワーセリオン様・・・・道の駅詰め合わせセット

株式会社 男鹿水族館様・・・・入館券

株式会社 タカヤナギ様・・・・タカヤナギ商品券

ご提供いただいた賞品は、あきエコどんどんアプリのユーザー様へお届けいたします。

●あきエコどんどんプロジェクトでは、事業者様からの賞品提供等をお待ちしております。本事業の趣旨にご賛同いただけましたら是非、ご検討ください。

2022年度『あきエコどんどんプロジェクト』へ賞品をご提供いただいた事業者様はこちらです

2021年度『あきエコどんどんプロジェクト』へ賞品をご提供いただいた事業者様はこちらです

2020年度『あきエコどんどんプロジェクト』へ賞品をご提供いただいた事業者様はこちらです

カテゴリー: 新着情報 |

令和5年度 環境展(5ポイント付与対象)&あきエコ関連コーナーのお知らせ

6月3日(土)に、令和5年度 環境展(秋田市主催)が開催されます。

秋田市地球温暖化防止活動推進センターのブースにご来場いただくと「環境イベントへの参加」として5ポイント獲得できます。

どうぞお越しください!

【場所】

 秋田駅西口 アゴラ広場・大屋根通り

【日時】

令和5年6月3日(土)

10:00~15:00

《同時開催 あきエコ関連コーナー紹介》

①はずれなしの抽選会

保有のポイントを利用して抽選に参加できます。

抽選1回につき30ポイントが必要となります。

※賞品はイベント用のものとなり、通常の賞品とは異なりますのでご了承ください。

※抽選参加回数は1人3回まで

②うちエコ診断の受診(事前調査票の記入)

 ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱水費などの情報を記入いただくと、環境省認定の「うちエコ診断士」が、お住まいの気候やご家庭のライフスタイルに合わせたオーダーメイドの省エネ・省CO2対策をご提案します!診断結果および提案内容は後日郵送いたします。

 事前調査票の記入で15ポイント獲得できます。

③環境配慮行動に関するアンケート

 アンケートにご回答いただくと10ポイント獲得できます。

④質問コーナー

あきエコアプリについて、使い方などの相談を受け付けます。

※イベント参加による5ポイントが獲得できるのは、当日会場のみとなりますのでご了承ください。

※抽選会の賞品はなくなり次第終了となります。

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, イベント情報, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

【あきエコ】本アプリに関するアンケートへのご回答のお願い(回答で30ポイント獲得!)

あきエコどんどんプロジェクトにご参加いただきありがとうございます。

今月は本アプリに関するアンケートを実施しています。

皆様からいただいた回答をもとに、より良いアプリにしてまいりますので、ご協力をお願いいたします。

マイページ内の「あきエコどんどんプロジェクトアンケート(30ptゲット!)」からご回答ください。

実施期間:6月1日(木) ~6月30日(金)

※1人1回

ご回答いただくと30ポイント獲得できます。

皆様のご回答をお待ちしております。

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

【特別授業】オーステッド・ジャパン×CEEA「カードゲームで考える未来の海 SDGsと生物多様性」大曲南中学校で授業を行いました

2023年4月27日(木)大曲南中学校の1年生から3年生 69名を対象に特別授業を行いました。

午前中はオーステッド・ジャパンのVR体験を通して洋上風力発電について学び 、午後はあきた地球環境会議オリジナル「カードゲーム」で海洋生物と人間の関係を学びました。生徒たちは2つの体験を通してSDGsと環境について理解を深めました。同校はSDGs達成に向け様々な活動を実践しており、本授業で得られたSDGsへのさらなる知識が、今後の活動での大きな実りとなることを期待しています。

授業を受けた生徒の感想等、紹介記事は以下リンクよりご覧ください。


大曲南中学校学校報「朝風」
No.4 http://www.edu.city.daisen.akita.jp/~om-minamityu/R5/PDF/gakkouho/No4.pdf

オーステッドジャパンhttps://orsted.jp/ja/news/2023/04/sdgs-biodiversity-offshorewind-school-visit

カテゴリー: 新着情報 |

GW事務局休業のお知らせ

ゴールデンウィーク期間中、事務局の休業期間は以下のとおりです。

【休業日】5/3(水)~5/7(日)

あきエコどんどんプロジェクトについてのお知らせは以下となります。

●上記休業期間中もポイントは獲得可能です。

●メールによる「エネルギー使用量の報告」及び「モビリティシフトの報告」につきましては5月8日(月)から順次対応いたします。

●上記休業期間中にお問い合わせいただいたメールの回答につきましては5月8日(月)から順次対応いたします。

今後とも「あきエコどんどんプロジェクト」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

事務局:一般社団法人 あきた地球環境会議

カテゴリー: あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト, 秋田市地球温暖化防止活動推進センター |

【あきエコ】ウォームシェア終了のお知らせ

3月31日(金)をもって、ウォームシェアアクションへのポイント付与期間が終了いたします。
みなさま、ご参加いただきありがとうございました!
クールシェアは7月1日(土)から開始します。
引き続きよろしくお願いいたします。

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

【あきエコ】省エネ家電の購入ポイント獲得箇所が増えました!

この度、下記店舗で「省エネ家電の購入」アクションのポイントが獲得できるようになりました!

ぜひ、ご利用ください。

【対象家電】

・冷蔵庫(30ポイント)

・テレビ(20ポイント)

・エアコン(20ポイント)

・照明(20ポイント)

・温水洗浄便座(20ポイント)

※いずれもグリーンマーク認証の製品が対象です。

【新規協力店舗】

 SELAこだて(鹿角市)

※ポイントを獲得できる店舗等、詳しくはアプリ内の「アクション一覧」から、「省エネ家電の購入」をタップしてご覧ください。

※新規協力店舗は秋田県が現在(R5.3月時点)実施している「あきた省エネ家電購入応援キャンペーン」の地域協力店です。

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

【調査報告】令和4年度 「脱炭素経営」に関するアンケート調査

秋田市地球温暖化防止活動推進センター(一般社団法人 あきた地球環境会議)は「環境省 地域における地球温暖化防止活動促進事業」として、秋田市環境部と連携し、中小事業者を対象に近年の社会動向を踏まえた「SDGs※1」や「脱炭素経営」「ESG金融 ※2 」に関する意見や状況を把握することを目的に調査を実施しました。

※1「SDGs」とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2030年達成を目指している国際社会共通の目標です。

※2 「ESG金融」とは、Environment(環境)、Social (社会)、Governance(統治)の頭文字をとったもので、3要素の側面を加味した財務、非財務の両面から企業を評価する金融手法です。この事業性評価は、地域企業の価値を発掘し支援を目指すものです。

調査対象:秋田県内中小事業者(企業及び団体)
調査期間:令和4年10月1日~10月30日
実施主体:秋田市地球温暖化防止活動推進センター(あきた地球環境会議)

令和4年度 「あきた市脱炭素プラットフォーム」構築Project「脱炭素経営」に関するアンケート調査(PDF)

【御礼】ご協力くださった事業者の皆様へ
調査への依頼にご快諾いただき、回答へのご協力を賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。おかげさまで貴重な情報を収集することができました。自然環境と共生する持続可能で豊かな脱炭素社会を実現するために、引き続き事業者の皆様とともに歩んでいきたいと考えております。


今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

脱炭素インフォメーションあきたoffice

秋田市地球温暖化防止活動推進センターでは、令和4年度地域における地球温暖化防止活動促進事業(環境省)として、地域で持続可能な脱炭素社会を実現する情報基盤「脱炭素インフォメーションあきたOffice」を設置しました。
今後、 秋田の中小規模事業者様を対象とした 脱炭素診断と中長期ESGロードマップ及び社員人材育成等のサポートを通して、脱炭素社会構築に向けた取組を推進します。

—————————————————————————-

OUR PROJECT

1.あきた脱炭素診断
中小企業者を対象に、省エネ専門家(エネルギー管理士等)が事業者を訪問し、脱炭素診断を行います。

①申し込み→②事前ヒアリング→③現地調査→④診断結果の送付

事業所の実態調査を行い、分析結果に基づいてエネルギー使用の合理化が図られる設備・機器の運用改善、改修、導入について提案をいたします。

【事例紹介】
「あきた脱炭素診断」実施結果一覧はこちらから(冊子PDFが開きます)

2.脱炭素経営支援
ESG(※1)経営ロードマップの提案と社員研修を行います。企業ビジョンの見える化を実現します。

※1「ESG」とは、Environment(環境)、Social (社会)、Governance(統治)の頭文字をとったもので、3要素の側面を加味した財務、非財務の両面から企業を評価する金融手法です。環境省では2019年「ESG地域金融先行事例調査に関する検討会」を立ち上げ、地域金融への導入を目指していることから、今後の企業経営では欠かせない視点とされています。

【最後に】
本事業において、診断士からは「LED化は一気に進んでいるが、運用管理で改善可能な脱炭素対策が進んでいない」と講評がありました。具体的には『適正な設定温度』『適正なボイラの空気比』『エアコンフィルタの定期清掃』など、脱炭素対策の中にはイニシャルコストをかけなくても、大きな効果があるということが今回の診断を通して「見える化」されました。
引き続き「脱炭素経営」「ESG経営」には業種に応じた様々な手法があることを事業者の皆様にお届けできるよう、事業者支援を推進したいと考えています。

本事業にご協力いただいた皆様へ心より感謝申し上げます。

カテゴリー: 新着情報 |

あきエコ【地産旬産食材の購入】ポイント獲得箇所が増えました!

「地産旬産食材の購入」によってポイントを獲得できる道の駅が増えました。

対象となる道の駅で、秋田県産の食材を購入いただいた方はポイントがゲットできます。

【対象となる道の駅】

・道の駅ひない NEW

・道の駅あきた港

・道の駅あに

・道の駅うご

・道の駅おおがた

・道の駅大館・能代空港(カフェピッコロ)

・道の駅おがち

・道の駅かづの

・道の駅かみおか

・道の駅かみこあに

・道の駅象潟

・道の駅協和

・道の駅五城目

・道の駅さんない

・道の駅清水の里 鳥海郷

・道の駅十文字

・道の駅しょうわ

・道の駅たかのす

・道の駅てんのう

・道の駅なかせん

・道の駅はちもり

・道の駅東由利

・道の駅ふたつい

・道の駅美郷

・道の駅みねはま

・道の駅やたて峠

※1日1回限り

※詳しくは「アクション一覧」から「地産旬産食材の購入」をタップしてご覧ください。

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

あきエコ【マイカップ持参 】ポイント獲得箇所が増えました!

本日から、秋田県内の下記店舗にて「マイカップ持参」ポイントが獲得できるようになりました!ぜひ、ご利用ください。

◆ポイントの獲得方法は、最下部へ記載しています。

【協力事業者】

スターバックスコーヒージャパン株式会社

【協力店舗】

・秋田駅店

・秋田東通店

・秋田保戸野学園通り

・イオンモール秋田店

・秋田アルス店

・秋田大学医学部附属病院店

・横手店

・イオンモール大曲店

・イオンタウン能代店

《ポイント獲得の流れ》

①会計の際に「あきエコ」ポイントがほしい旨を店舗スタッフへ伝える

②スタッフから提示された二次元コードを読込みポイント獲得!

※利用する際はお手持ちのカップ容量をご確認ください。

※マイカップは洗浄済みのものをお持ち込みください。

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

あきエコ【期間限定】新たに賞品の種類が増えました! 

あきエコに期間限定で新しい賞品が加わりました!

当選後の賞品応募方法については下部に記載していますので、ご確認ください。

【追加賞品】

・電子マネー(Paypay)

【抽選可能期間】

2023年2月27日(月)~3月27日(月)まで

※当選後、事務局から連絡をさせていただく場合がありますので受信許可設定をお願いします。

詳しくは、アプリ内「ポイント利用」をタップしてご確認ください。

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

【ご案内】森林科学セミナー「ササの開花を追いかけて」

「第173回 森林科学セミナー」(秋田県立大学)のお知らせです。
今回は、あきた地球環境会議 代表理事(教授 蒔田明史)の講義となります。
多くの方にぜひご参加いただきたくご案内いたします。
日時:2023年3月3日(金)18:00~19:30
会場:秋田県立大学 共通施設棟3F A303教室
※オンラインでも聴講可能です(要 事前申し込み)

【お問い合わせ先】
秋田県立大学 生物環境科学科 森林科学研究室
℡ 018-872-1618(倉田)-1608(星崎)-1619(蒔田)

カテゴリー: お知らせ, イベント情報, 新着情報 |

【あきエコ】新しい機能がついかになりました!!

いつもあきエコどんどんアプリにご参加いただきありがとうございます。

あきエコに新しい機能が追加になりました!

注:新しい機能を見るためには、アプリの更新が必要です。

【追加された新機能】

❶育樹機能:マイページ右上に丸いアイコンが登場!1人1人の二酸化炭素削減量に応じて木が育ちます。エコアクションをして立派な森にしましょう!

※毎年、新年度に種からスタートします。

❷未読のお知らせ通知:新しいお知らせが配信されると、マイページ下部のお知らせアイコンに「!マーク」が付くようになりました。お知らせを見落とすことがなくなります。

❸画面設定:アプリを立ち上げたときの設定を変更できるようになりました!

 ◆アプリの起動後は今まで通りマイページが開く

 ◆アプリの起動と同時にカメラ読込み画面になる

 「設定」内の初期表示設定から変更できます。マイページをスクロールしてご確認ください。

ご不明な点がある場合の問合せ先

あきエコどんどん事務局(一般社団法人あきた地球環境会議)

TEL:018-874-8548(9:30~17:00)

休業日:土日祝日

カテゴリー: CEEA事業, あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |

【あきエコ】食とくらしの「グリーン・ライフポイント」アンケートへのご回答のお願い

いつもあきエコどんどんアプリにご参加いただきありがとうございます。

あきた地球環境会議では、食とくらしの「グリーン・ライフポイント」についてアンケートを実施しています。

アプリマイページの『食とくらしの「グリーン・ライフポイント」環境省アンケート(10ptゲット)』ボタンをタップし、回答いただくと10pt獲得できます。

実施期間:1月20日(金)~2月10日(金)

※1人1回

回答期間は2/10(金)までとなっておりますので、皆様ぜひご協力お願いいたします。

カテゴリー: あきエコどんどんプロジェクト, お知らせ, 市あきエコどんどんプロジェクト, 新着情報, 県あきエコどんどんプロジェクト |