秋田県では、県内事業者による脱炭素化を通じた持続可能な企業経営の実現を後押しするため、事業活動の脱炭素化に向けた基礎的な知識や進め方を解説するガイドブックを制作しました。ぜひご活用ください。
詳しくはこちら
秋田県では、県内事業者による脱炭素化を通じた持続可能な企業経営の実現を後押しするため、事業活動の脱炭素化に向けた基礎的な知識や進め方を解説するガイドブックを制作しました。ぜひご活用ください。
詳しくはこちら
秋田市役所1階市民ホールで、海洋プラスチックごみや清掃活動などに関するパネルを展示しています。市役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!
【期間】
令和7年4月9日(火)~令和7年4月18日(金)
【会場】
秋田市役所1階市民ホール
※会場内掲示の二次元コードからポイントを獲得してください。
※ポイントの獲得は、期間中1人1回限りとなります。
令和7年度「横手市 住宅改修補助金」を受け、省エネ・断熱化改修を実施した皆様はポイントが獲得できます。
補助金対象や金額等の詳細は、横手市ホームページをご覧ください。
■横手市のホームページはこちら
【対象となる市町村】
横手市
【対象エコアクション】
省エネリフォームの実施
【二酸化炭素削減量および獲得ポイント数】
・二酸化炭素削減量:189kg-CO2
・ポイント数:30ポイント
※ポイント獲得は1回限り
町内のみなさんで力を合わせて、地域の道路や公園などの公共の場所を清掃し、まちをきれいにしましょう!
清掃に使用するボランティア袋と土のう袋は、4月30日(水)までの期間、市庁舎3階環境総務課や各市民サービスセンターなどで配布します。
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/recycle/1018504.html
【春の清掃月間へ参加した方へ】
あきエコポイントを5ポイント差し上げます!
次に掲示する二次元コードからポイントを獲得してください。
・広報あきた4月18日号に掲載する二次元コード(4月30日(水)まで取得可能)
・4月9日(水)~4月18日(金)の期間に開催する「環境美化パネル展」会場に掲示している二次元コード
※ポイント獲得は1人1回限りとなります。
本日3/24より、大館市内のセブン‐イレブン6店舗において「フードドライブの利用」ポイントが獲得できるようになります。
【協力事業者】
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
【対象店舗】
・大館市役所前店
・大館大田面店
・大館池内店
・比内町扇田店
・大館柄沢山王台店
・大館餅田2丁目店
【対象エコアクション】
フードドライブの利用
※フードドライブできるものなど、注意事項を事前に確認の上ご利用ください。
※1日1回限り
※詳しくは「アクション一覧」から該当のアクションをタップしてご覧ください。
3月31日(月)をもって、ウォームシェアアクションへのポイント付与期間が終了いたします。
みなさま、ご参加いただきありがとうございました!
次回はクールシェア期間にポイントが獲得できます。(7月開始予定)
引き続きよろしくお願い致します。
秋田市地球温暖化防止活動推進センターでは、地域における地球温暖化防止活動促進事業(環境省)として、地域で持続可能な脱炭素社会を実現する情報基盤「脱炭素インフォメーションあきたOffice」を設置しました。 秋田の中小規模事業者様を対象とした 脱炭素診断と中長期ESGロードマップ及び社員人材育成等のサポートを通して、脱炭素社会構築に向けた取組を推進します。
—————————————————————————-
1.あきた脱炭素診断 中小企業者を対象に、省エネ専門家(エネルギー管理士等)が事業者を訪問し、脱炭素診断を行います。
①申し込み→②事前ヒアリング→③現地調査→④診断結果の送付
事業所の実態調査を行い、分析結果に基づいてエネルギー使用の合理化が図られる設備・機器の運用改善、改修、導入について提案をいたします。
【令和7年度】 ※今年度事業計画中
■省エネ設備等更新のための補助金情報
<秋田県> 商業・サービス産業経営革新事業費補助金(省エネ設備更新枠)
<秋田市> 秋田市中小企業者等省エネルギー設備導入等促進事業
<能代市> 能代市商工業カーボンニュートラル推進事業費補助金
<湯沢市> 湯沢市ふるさと企業振興補助金
<鹿角市> 令和6年度鹿角市省エネ設備等更新支援補助金
※受付状況や申込方法については各窓口にお問い合わせください。
診断件数:20件
医療福祉8、製造業6、小売業4、卸売業2、サービス業3、電気工事業1(重複有)
【二酸化炭素排出削減効果】
対策提案163件(20事業者)によるCO2みなし削減量
594,120t-CO2/年・163件(20事業者)
(運用改善提案 75.91t-CO2/年・42件 設備改修提案 518.21t-CO2/年・121件)
診断件数:20件
卸売業・小売業6、福祉5、製造業3、医療2、サービス業2、建設業1、情報通信業1
【二酸化炭素排出削減効果】
対策提案109件(20事業者)によるCO2みなし削減量
872.83t-CO2/年・109件(20事業者)
(運用改善提案 42.37t-CO2/年・14件 設備改修提案 830.46t-CO2/年・95件)
診断件数:12件
福祉5、製造業4、卸売業・小売業3、医療1、不動産業1
【二酸化炭素排出削減効果】
対策提案59件(12事業者)によるCO2みなし削減量
95.74t-CO2/年・59件(12事業者)
(運用改善提案 58.37t-CO2/年・18件 設備改修提案37.37t-CO2/年・37件)
【診断結果から】
脱炭素診断を担当した診断士からは「LED化は一気に進んでいるが、運用管理で改善可能な脱炭素対策が進んでいない」と講評がありました。具体的には『適正な設定温度』『適正なボイラの空気比』『エアコンフィルタの定期清掃』など、脱炭素対策の中にはイニシャルコストをかけなくても、大きな効果があるということが今回の診断を通して「見える化」されました。 引き続き「脱炭素経営」「ESG経営」には業種に応じた様々な手法があることを事業者の皆様にお届けできるよう、事業者支援を推進したいと考えています。
2.脱炭素経営支援
ESG(※1)経営ロードマップの提案と社員研修を行います。企業ビジョンの見える化を実現します。
※1「ESG」とは、Environment(環境)、Social (社会)、Governance(統治)の頭文字をとったもので、3要素の側面を加味した財務、非財務の両面から企業を評価する金融手法です。環境省では2019年「ESG地域金融先行事例調査に関する検討会」を立ち上げ、地域金融への導入を目指していることから、今後の企業経営では欠かせない視点とされています。 本事業にご協力いただいた皆様へ心より感謝申し上げます。
4月はあきたクリーン強調月間・
4月の第3日曜日は全県一斉クリーンアップデーです。
雪解けにあわせて増える『まちなかのごみ』。
やがて排水路などを通じて川から海へとひろがります。
『まち』をきれいにすると『海』もきれいになります。
美しい秋田の海を守るため地域のクリーンアップ活動に参加しましょう!
各市町村のクリーンアップの予定は「あきたクリーン強調月間」で検索ください。
いつもあきエコどんどんアプリにご参加いただきありがとうございます。
今年度の抽選および応募についてのお知らせです。
年度切り替え作業のため、以下の期間は「抽選」および「当選者情報の受付」ができませんので、予めご了承ください。
【令和7年3月14日(金)17:00 ~ 令和7年4月1日(火)10:00まで】
※上記期間に送り先を入力・送信いただいても賞品の発送は出来かねますのでご注意ください。
※保有しているポイントは4月1日以降に繰り越すことが可能です。
※「当選はしているが発送先等の情報をお送りいただいていない方」も、令和7年3月14日(金)17:00前までにお送りください。(詳細は2月14日配信のお知らせをご覧ください)
何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。
明日3/1より、いとく2店舗において「フードドライブの利用」ポイントが獲得できるようになります。
【協力事業者】
株式会社 伊徳
【対象店舗】
・いとく大館ショッピングセンター
・いとく鹿角ショッピングセンター
【対象エコアクション】
フードドライブの利用
※フードドライブできるものなど、注意事項を事前に確認の上ご利用ください。
※1日1回限り
※詳しくは「アクション一覧」から該当のアクションをタップしてご覧ください。
令和7年2月23日(日)発行の秋田魁新報社が発行する新聞紙面およびウェブ版に「あきたの3R循環資源HEROES(ヒーローズ)」(※)が掲載されます。
秋田魁新報社の新聞紙面またはウェブ版で記事を閲覧後、記載の二次元コードからポイントを獲得することができます。(ポイント獲得は1回限り)
県内の企業や団体による3Rに係る取組を知ることができる特集となっていますので是非ご覧ください。
尚、第1回~5回でのポイント取得可能期間は、以下となります。
■令和7年3月9日(日)まで
※この企画は、秋田県(環境整備課)が秋田魁新報社と連携し、ごみの減量やリサイクルに取り組む事業者や団体の取材を行い、紙面等で情報発信することで、県民による3Rの自発的な行動を促そうとするものです。「あきたの3R循環資源HEROES(ヒーローズ)」をテーマに全5回のシリーズで掲載しています。
いつもあきエコどんどんアプリにご参加いただきありがとうございます。
今年度の抽選および応募についてのお知らせです。
年度切り替え作業のため、以下の期間は「抽選」および「当選者情報の受付」ができませんので、予めご了承ください。
【令和7年3月14日(金)17:00 ~ 令和7年4月1日(火)10:00まで】
※上記期間に送り先を入力・送信いただいても賞品の発送は出来かねますのでご注意ください。
※保有しているポイントは4月1日以降に繰り越すことが可能です。
※「当選はしているが発送先等の情報をお送りいただいていない方」も、令和7年3月14日(金)17:00前までにお送りください。(詳細は2月14日配信のお知らせをご覧ください)
何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。
いつもあきエコどんどんアプリにご参加いただきありがとうございます。
今年度の応募についてのお知らせです。
「当選はしているが、賞品送付先等の情報をまだお送りいただいていない方」は、
年度切り替え作業のため、以下の期日までにお送りいただきますようお願いします。
賞品の発送は、「あたり」の表示が出た後、送付先等の情報をお送りいただいてからの手続きとなります。また、賞品は送付先等の情報を取りまとめたのち順次発送となりますのでご了承ください。
【令和7年3月14日(金)17:00まで】
※上記期間を過ぎた場合、送付先等を送信いただいても賞品の発送は出来かねますのでご注意ください。
■当選情報の送り方:
➀マイページ実施履歴の《全ての実施アクションを表示する》をタップ
②当選日の履歴に記載されている《応募フォーム》をタップ
③必要事項を入力し、送信ボタンをタップ
よろしくお願いいたします。
ペレットストーブ等の売却入札が開催されます。
興味のある方や入札に参加したい方は下記の詳細をご覧ください。
☆詳細はこちらから↓
https://www.city.akita.lg.jp/jigyosha/sonota-nyusatsu-keiyaku/1045442.html