カテゴリー
- CEEA事業
- e-市民
- ESD関連事業
- あきたEAP事務局
- あきた次世代エネルギーパーク
- あきエコどんどんプロジェクト
- うちエコ診断
- お知らせ
- かんきょう講師派遣プロジェクト
- イベント情報
- カーボン・オフセット年賀寄付事業
- クール&ウォームシェア
- ケロワットアクションシート
- コンソーシアム事業(環境省)
- フロン啓発事業
- プラスチックスマートライフスタイル推進プロジェクト
- マイバック使用システム
- メディア連携普及啓発事業
- 初期投資ゼロ円でエコオフィス
- 市あきエコどんどんプロジェクト
- 新着情報
- 気候変動×主権者教育プロジェクト
- 気候変動対策×主権者教育
- 環境あきた県民塾
- 環境の達人
- 環境教育事業
- 県あきエコどんどんプロジェクト
- 秋田市地球温暖化防止活動推進センター
- 秋田市地球温暖化防止活動推進員
- 秋田版省CO2住宅普及事業
- 秋田県中小企業等省エネ指導事業
- 秋田県認定リサイクル製品
- 積水ハウスマッチングプログラム
- 脱炭素ポータル
-
最近の投稿
- 令和6年度 秋田ノーザンハピネッツオリジナル賞品が当たる抽選会の応募が始まります!(1月下期)
- 【あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社様よりご寄付いただきました】
- 【秋田県認定リサイクル製品展示会】開催のお知らせ(あきエコポイント付与)
- 第4回「あきたの3R循環資源HEROES(ヒーローズ)」(秋田魁新報社)閲覧に関するお知らせ(5pt付与対象)
- 令和6年度 秋田ノーザンハピネッツオリジナル賞品が当たる抽選会の応募が始まります!(1月上期)
- 新年のご挨拶
- 【年末年始】事務局休業のお知らせ
- 【食品ロス削減事後アンケート】へのご回答のお願い(回答で10ポイント獲得)
- 【マイボトルアンケート】へのご協力のお願い(回答で10ポイント獲得)
- 【イベント案内】秋田市主催環境教室「生物多様性とSDGsを学ぼう!」開催について
- 【秋田市地球温暖化防止活動推進センター パネル展】開催のお知らせ(5ポイント付与対象)
- 【あきエコ】令和6年度 秋田ノーザンハピネッツオリジナル賞品が当たる抽選会の応募が始まります!(12月上期)
- 【ウォームシェア】12月1日(日)開始のお知らせ(あきエコ)
- 『あきたで脱炭素川柳』Instagram投稿キャンペーンのお知らせ
- 【あきエコ】令和6年度 秋田ノーザンハピネッツオリジナル賞品が当たる抽選会の応募が始まります!(11月下期)
- 【イベント案内】「科学フェスティバル~ものづくり おもしろ科学実験~」開催のお知らせ(あきエコポイント対象)
- イベント案内「ゆざわゼロカーボンピッチ2024」開催(あきエコポイント付与対象)
- 【あきエコ】令和6年度 秋田ノーザンハピネッツオリジナル賞品が当たる抽選会の応募が始まります!(11月上期)
- イベント案内「GO!ゼロカーボンゲーム」開催のお知らせ(あきエコ5pt付与対象)
- 【あきエコ】Androidスマートフォンをお使いの方へ
「フロン啓発事業」カテゴリーアーカイブ
平成29年度【フロン対策シンポジウム】を開催しました(2/3仙台市)
あきた地球環境会議では、「オゾン層破壊」や「地球温暖化」などフロンによって引き起こされる環境問題について学び考えるシンポジウム「境界のない空・大気・フロン~ともに目指そう地球環境保全!~」を開催しました。 開催日:平成3 … 続きを読む
平成29年度【フロン対策シンポジウム】を開催します(仙台市)
あきた地球環境会議では、「オゾン層破壊」や「地球温暖化」などフロンによって引き起こされる環境問題について学び考えるシンポジウムを開催します。 多くのご来場をお待ちしています。 日時:平成30年2月3日(土)13時~16時 … 続きを読む
平成26年度【フロン】マレーシアにおけるフロンの普及啓発活動のご報告
マレーシアにおけるフロンの普及啓発活動のご報告 日本発途上国行プロジェクト 『フロンのこと→自分ごと マレーシア編』 当法人では、昨年度より、公益信託地球環境保全フロン対策基金の助成を受けて代替フロン消費量の増加が見込 … 続きを読む
平成26年度【フロン】フロン回収・処理工場視察による研修会の報告
あきた地球環境会議では、強力な温室効果ガスである「フロン」を知って学んで、地球温暖化を考える1泊2日のバスツアーを開催いたしました。 公益信託地球環境保全フロン対策基金(平成26年度)の助成事業。 (共催:あきたアーバン … 続きを読む
平成26年度【フロン】フロン回収・処理工場視察による研修会のご案内
あきた地球環境会議では、公益信託地球環境保全フロン対策基金の助成を受け、 『フロン回収・処理工場視察による研修』を実施します。 (共催:あきたアーバンマイン開発マイスターの会) 工場視察のほか、フロン法改正のご担当者が講 … 続きを読む
平成25年度【フロン】マレーシアにおけるフロンの普及啓発活動のご報告
これまであきた地球環境会議(以下、CEEA)が主催してきたシンポジウムや学習会の中で、開発途上国におけるフロン回収が不十分さがたびたび指摘されてきました。モントリオール議定書では開発途上国のCFC、HCFCの製造、消費お … 続きを読む
平成25年度【フロン】フロン再生処理工場視察研修会のご報告
あきた地球環境会議では,公益信託地球環境保全フロン対策基金(平成25年度)の助成を受けて、【フロン再生処理工場視察研修会】を実施しました。 (共催:あきたアーバンマイン開発マイスターの会) 平成25年10月25~26日フ … 続きを読む
「フロン学習キット」「フロンと私たちの生活パネル」を鹿角市エコフェアに出展しました
平成25年10月20日(日)、鹿角市エコフェアに「フロン学習キット」「フロンと私たちの生活パネル」を出展しました。 温度計による測定や触って温度の違いを感じてもらうなどして、「フロンと温暖化」「フロンとオゾン層破壊」につ … 続きを読む
「フロンと私たちの生活パネル」を展示しました(第13回あきたエコ&リサイクルフェスティバル)
平成25年9月7-8日の2日間、秋田市環境部のブース内で「フロンと私たちの生活パネル」を展示しました。 今回はクイズを絡めた出展となりました。 2日間で延べ300人を超える来場者に、「フロンと温暖化」「フロンとオゾン層破 … 続きを読む
【水道ふれあいフェア&環境展】が開催されました
6月1日(土)、秋田駅西口のアゴラ広場で、【水道ふれあいフェア&環境展】が開催されました。6月の環境月間や水道週間(1日~7日)にあわせ、水をめぐる環境や、エネルギーのこと、また温暖化などの地球環境について、楽し … 続きを読む
学習ツール【Touch & Feel the Freon!】で由利本荘市で「ecoフェスティバル2012」に出展
平成24年12月1日(土)、由利本荘市総合体育館(道の駅おおうちぽぽろっこ隣)で「ecoフェスティバル2012~エコロジー 親子で考え、やってみよう~」が開催され、あきた地球環境会議でも学習ツール【Touch & … 続きを読む
学習ツール【Touch & Feel the Freon!】で鹿角市エコフェアに出展
平成24年10月21日(日)、鹿角市市民交流センターで「鹿角市エコフェア」が開催され、あきた地球環境会議でも学習ツール【Touch & Feel the Freon!】を出展しました。 ブースへの来場者のほと … 続きを読む
廃棄物の処理方法による環境比較ツアー~フロンを中心として~
あきた地球環境会議では,公益信託地球環境保全フロン対策基金(平成24年度)の助成を受けて、【廃棄物の処理方法による環境比較ツアー】を実施しました。 (共催:あきたアーバンマイン開発マイスターの会) 平成24年10月19日 … 続きを読む
Touch & Feel the Freon! ~学習ツール完成~
あきた地球環境会議では,公益信託地球環境保全フロン対策基金(平成24年度)の助成を受けて,フロンに関する学習ツールを開発しました. 「冷蔵庫まるはだか!進化した断熱材!」 と題されたこのツールは,断熱材の製造にフロンが使 … 続きを読む
【環境展・水道ふれあいフェア】に出展しました(秋田市)
平成24年6月2日(土),秋田駅前で開催された【環境展・水道ふれあいフェア】が開催されました. この日は快晴のイベント日和!多くの方々に来場いただきました. あきた地球環境会議でもブースを出して,子どもから大人まで多くの … 続きを読む